推し活バッグの選び方は?人気のバッグおすすめ5選

スポンサーリンク

記事内に広告が含まれています。

ライブやイベントが目白押しの季節が到来しましたね🌻

ライブへ参加する際にどんなバッグを選ぶのかは、快適な時間を過ごすためにかなり重要なポイントです。

うちわにペンライトに暑さ対策グッズに小物多数…必要なアイテムをしっかりわかりやすく収納できて、長時間持ち歩いても疲れにくい。

そんな推し活の相棒バッグがあれば、もっと快適なライブを楽しめるはず。


でも、いざ選ぼうと思っても、

「どんなサイズや素材がいいの?」
「デザインはどう選べばいいの?」

推し活ブームの今、様々な商品がズラーーーッと出てきてしまい、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。


“とりあえず”適度な大きさのバッグを前から使ってる、という方も多いのでは?
私もそうだったのですが、最近お迎えした推し活バッグが優秀過ぎて大優勝!!

もっと早く買い替えればよかった…



そこで今回は、

・失敗しない!推し活バッグの選び方のポイント
・人気のおすすめバッグ5選

について解説していきます!


バッグについてはあまりに選択肢が多いと「結局どれがいいの…」になってしまうので、種類やタイプ別に5つ厳選してご紹介します。


これから推し活を始める初心者さんも、バッグを買い替えたい中級者さんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。



推し活バッグの選び方は?

収納力・軽さ・持ちやすさ

推し活バッグを選ぶときにまず注目したいのが、

・「収納力」
・「軽さ」
・「持ちやすさ」

という3つのポイントです。


もはやこれが一番大切。三種の神器。


まず収納力については、推し活に必要なグッズや日常の必需品をしっかり入れられるかどうか、が最も大切な基準です。

たった数時間のライブであっても、ペットボトルやうちわ、スマホ、財布など、意外と荷物は多くなりがち。

また、最近ではガチャやカプセルトイなどもグッズの一部として販売されており、現地で小物が増えることも予想されますね。

ポケットや仕切りが多いバッグなら、小物も整理しやすくて便利です。

小物が入れられるポケットや仕切りの数をチェックするようにしましょう。

また、多くの人が集まれば良い人もそうでない人もいるので、盗難被害防止の観点からもチャック付きのもの、口が絞れるタイプのバッグがおすすめです。


次に軽さですが、長時間のライブで重いバッグを持ち歩くのはかなりの負担になります。

特に移動時間や待ち時間なども考えると、行きの時点で「ちょっと重いかも?でもこれくらい耐えられるか!(ライブ前のポジティブ)」という重さは、帰りに鉛のような重さに変わります…

軽い素材やコンパクトなデザインを選ぶと疲れにくくておすすめです。


最後にカバンの持ちやすさも見逃せません。

肩掛けや斜め掛けができるストラップがあると、両手が自由になるので、移動や写真撮影もスムーズです。

また、先ほどの軽さの部分にも共通する視点ですが、持ち手や肩にかける紐の部分が太く幅のあるデザインのほうが、食い込みが少なく重さが分散するため軽く感じます。

そういったところも、カバン選びの際にチェックしてみると良いかもしれません。



汚れに強い素材・耐久性の高さ

推し活バッグは、様々なライブイベントの環境下で長時間持ち歩くことを考えると、「汚れへの耐久性」がとても大切。

特にスタジアムなどの半屋外の会場では急な雨に降られることもありますし、夏には汗をかいたり、飲み物のこぼれなど、思わぬトラブルに見舞われることも多いからです。


そこでカバンの生地として特におすすめなのが、ナイロンポリエステルなどの合成素材


軽いうえに防水性・撥水性も高く、飲みこぼしや多少の雨くらいなら汚れてもサッと拭くだけでお手入れ簡単◎

また、摩擦に強いため一時的に地面に置いたり(スタジアムやドームでは席下に手荷物を置く場合が多い)、長期間使っても傷みにくいのが魅力です。


もう1点耐久性に関して言えば、縫製がしっかりしているか、ファスナーや金具が丈夫かもチェックポイント。

ライブ中の激しい動きや頻繁な出し入れに耐えられる丈夫さが必要です。


海外の通販サイトでは、一見ライブ向きの大きさ・収納力でデザインも可愛いバッグがたくさん流通しています。

但し、よくよく口コミを読んでみると「縫製が甘い」「ホツレがあった」なんて声がチラホラきかれる商品も…

購入する前にこうした基礎的な作りに関する口コミもチェックしておいた方が吉です。



人気の推し活バッグおすすめ5選

ここまで推し活バッグを選ぶ際の注意点やポイントについてお伝えしてきました。

以下では、実際に推し活バッグとしての需要が高く、使用するメリットの大きい人気のバッグについて、5つご紹介していきます。


かくいう著者も、夏の野外フェスから全国各地のライブ会場まで様々な現場へ足を運び、推し活の真っ最中。

その中で、大小種類も様々なバッグを試してきたからこそわかる「本当に使いやすいバッグ」だけを厳選してご紹介しています。

実際に使ってみて感じた良かった点や気になる点、推し活をより快適にする工夫も交えてお届けします💡



ナイロン製軽量ショルダーバッグ

まず1つ目の人気の推し活バッグは、

ナイロン製軽量ショルダーバッグ

です。



ナイロン素材の魅力はとにかく軽くて丈夫なこと!

グッズやペンライトなど荷物が多くなりがちな推し活でも、肩や背中への負担を最小限に抑えてくれます。

移動や物販の待機時間など、荷物を持った状態での活動が多いライブにもってこいの素材と言えます。

撥水加工が施されているので、突然の雨や汗も気にせず使えるのも魅力のひとつですね!


また、見た目はすっきりしていても、ポケットが多かったりマチが広めだったりと、実は収納力が高いのも特徴。

スマホ・チケット・モバイルバッテリー・財布・うちわなど、必要な持ち物がしっかり入るサイズ感が人気です。

また、肩掛けタイプで両手が自由になるので、ライブ中もストレスフリーです。



荷物が少なめな方は、このくらいのミニサイズもおすすめ!
大きさの割に収納力は抜群です◎


こちらはカラバリが豊富!
推しカラーを選んでも良し、シンプルに黒やベージュにしても◎



キャンバス素材のトートバッグ

次に、2つ目の人気の推し活バッグは、

キャンバス素材のトートバッグ

です。


【 マラソン SALE 】 Ungrid アングリッド トートバッグ 推し活 レ…


シンプルな無地のキャンバストートは、缶バッジやアクスタキーホルダー、布製ワッペンなどのデコレーションがしやすいのが魅力。

生地が厚手で丈夫なため長く使うことができ、汚れたら丸洗いできるアイテムも多いです。


また、ライブうちわやパンフレット、ペンライトなど、大きめグッズもすっきり収まります。

底マチが広いタイプなら、ドリンクホルダーやポーチも無理なく収納&内ポケット付きのものであれば、小物整理も楽々。

普段使いもできるデザインが多いので、推し活以外でも使えるのがいいですね◎


巾着型のこんなかわいいデザインも!
底のまるみがうちわの形状にぴったり。
無理にチャックを閉じる必要がないので、荷物が多くても安心◎



コンパクトなウエストバッグ

3つ目の人気の推し活バッグは、

コンパクトなウエストバッグ

です。



ここ最近注目されているのが、両手が完全にフリーになるウエストバッグやボディバッグ。

小ぶりながら必要なものはしっかり入るので、身軽に動きたい方におすすめです。

フォトスポットで写真を撮る時など、慌てて荷物を置ける場所を探してそこが汚れないか心配しながら置いて…といった手間もなし!


リュックみたいなデザインのワンショルダーバッグ。
長さを調節できるので体にフィット!
ライブ中の人混みや激しい動きなどにも耐えられます。


さらに財布・スマホ・リップ・モバイルバッテリーなど、必要なものをサッと入れられるコンパクト設計。

荷物が少なめのライブや、遠征時のサブバッグとしても便利です。




多機能バックパック

4つ目の人気の推し活バッグは、

多機能バックパック

です。


荷物が多い日や長時間のイベント、特に野外ライブや夏の音楽フェスなどでは、バックパックタイプが大活躍◎

ペンライト・うちわ・アクスタケース・モバイルバッテリー・着替え・メイクポーチなど、推し活には何かと荷物が多くなりがち。

多機能バックパックなら、大容量タイプが多いため、かさばる荷物もしっかり収納できます◎

宿泊を伴うライブの遠征にもぴったりです。


また、片方の肩に負担がかかるショルダーとは違い、リュック型は両肩に均等に重さが分散されます。

そのため、物販列での待機時間や移動時間も、肩にかかる負担を分散できるので疲れにくく、急な雨でも安心の防水加工モデルも多数。

最近ではデザインもシンプルからかわいいものまで幅広く、好みの色合いやデザインを選ぶのも楽しいですね!


用途に応じて使い分けできる!
トートバッグとの2way仕様。



折りたたみ可能な軽量トートバッグ

5つ目の人気の推し活バッグは、

折りたたみ可能な軽量トートバッグ

です。


メインポケット&外ポケット×1か所ずつ、内ポケット3つ。
機内にも持ち込める仕様で長距離移動&遠征組にもおすすめ✈


折りたたみ可能な軽量トートバッグは、推し活のあらゆるシーンで大活躍してくれる便利アイテム!

普段はコンパクトに収納できるため、メインバッグに忍ばせておけば、物販や配布物などで荷物が増えたときにサッと取り出して使うことができ、荷物が増えたときやお土産用としても便利。

耐久性の高いナイロン製や、畳んでも皴になりづらいポリエステル製が多いので、急な雨でも安心。

軽量素材で肩への負担が少なく、長時間持ち歩いても疲れにくい点もポイントです!


トート&ショルダー2wayタイプの折り畳みバッグ。
カラーも豊富でファッションとのコーディネートも楽しめ


こんなにしっかりした作りなのに、折り畳みもOK!
マチつきのボストンタイプで、キャリーバッグにも付けられます。
手提げにもトートにもなるちょうどよい持ち手の長さも◎



推し活バッグの選び方まとめ

推し活バッグは、デザインやカラーの「かわいさ」だけでなく、使いやすさや機能性も重要なポイントです。

今回ご紹介したように、収納力・軽さ・持ちやすさのバランスを考え、自分にはどのようなタイプのカバンが合っているのかを踏まえて選ぶことが大切です。


・うちわに飲み物に物販に…気づけばいつも荷物が多め。
→大容量かつ丈夫で軽いナイロンバッグやバッグパック

・動きが多いライブでとにかく身軽にはしゃぎたい!
→両手が空くボディバッグやリュックタイプ

・飛行機や新幹線での移動や、宿泊を含む遠征が多い。
→キャリーと接続できるトートや折り畳み対応のボストンバッグ


また、いずれのタイプにしても、バッグの中身を整理するために仕切りやポケットが充実しているものを選ぶことで、必要なものがすぐに取り出せるのでとても便利です。


どんな現場にも頼れる推し活バッグがひとつあるだけで、推し活がぐっと楽しく&ラクになります🌈

自分にぴったりの一つをぜひ探してみてくださいね!




うちわの持ち手がはみ出さない!
専用うちわケースを内蔵の大容量トート👜


楽天ランキング入賞🏆
推しカラーが見つかる、カラバリ豊富な推し活トートの決定版アイテム!


コメント